【開催報告】河村慎吾先生のトークショー&モテママメイク講座@名古屋

今日の午後は、名古屋プリン’s カフェセミナー、河村慎吾さんのインタビューとメイク講座でした。
慎吾ちゃん(と私は呼ばせてもらっています。)の話を聴いていると、親が良かれと思って子どもにしていることが、いかに空回りかがよくわかります。



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
慎吾ちやんの講演。何を期待していたか、、、
自分に自信を持って仕事をされてる方の一人として、育ってきた環境に興味があった。
気づき、、、
学習障害とは、個性なんだと感じた。そして、学習障害があってもなくても、親が子供を愛し、思う気持ちは良いか悪いかは別にして、皆、同じだと気づいた。
得たもの、、、
親とは、我が子をとても愛していて、ただその愛情表現が、人それぞれなんだと思います。そして、子どもにも個性があるから、絶対的な正解はないけれど、先ずは、特に母親自身が毎日をワクワクして、楽しいと思える生き方をしている事が、いかに大切かを学びました。その姿を感じているだけでも、きっと子どもは幸せだという事を改めて学びました。
一番印象に残った事、、、
誰のせいにもしない生き方がしたかったと、おっしゃってましたが、それは、私自身がハッとしました。結局、選択の連続の人生。そして、その選択は私がしている。 私自身が先ず、誰のせいにもしない生き方をして行く‼と決心しました。そして、大きくなった子ども達も、その姿をみて、そうなると思います。
聞いた後の気持ち、、、
楽しかったです。 個別感を大切にしていきたいと感じました。
慎吾ちやんの感想、、、
学習障害はあったものの、恵まれた環境で育たれて、ある意味羨ましかったです。 そして、沢山の経験や出会いを力にもして、生かしてきているだなあと、感じました。
メイクをして頂いている顔は、流石、講演の柔らかい顔でなく、真剣で、プロを感じ、私の心で感じる一面を引き出してもらえた気がします。幸せでした。
帰宅後、夫がいたので、写真を撮ってもらいました。普段は、面倒くさがるのに、サッと立って、光の調節なんかして、3枚も!
言葉にはしてくれなかったけど…きっと、違うなって、思ってくれたと感じました。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
日時 8月21日(木)13時~16時 (前半トークショー13時~14時30分 後半メイク講座 14時30分~16時) 会場 SOHOプラザ名古屋 名古屋駅徒歩6分(ユニモール6番、10番出口すぐ) http://www.soho-plaza.jp/map/#3 参加費 12,000円 (前半トークショーのみ参加希望の方は5,000円) 定員 トークショー 16名 メイク講座6名
「学習障害でハチャメチャな成績だった僕が、高校に合格しメイク講師で独立するまで」 ~母のコレが嫌だった、そしてこれがうれしかった~ &モテママになるためのメイク個別ワンポイントレッスン

前半は、そんな河村慎吾先生の子どものころからの本音と今の仕事につくまでとついてからを谷亜由未のインタビューであぶり出す1時間のトークショー。
後半は、慎吾先生独特の感性と視点で、男性の心をつかんで離さない自然なメイク術を個別でレクチャー。 ママだって、いつまでもキレイで男性を魅了する女性でいられるってステキです。もちろん、パパからずっとずっと愛されるために。
学習障害があってもなくても、子育ての真髄は同じです。母親としての心も外見も、ピュアに磨きをかけましょう。
<慎吾ちゃんへのインタビュー項目>
1.学習障害の状況(今) どんなことが苦手か? どんなことが得意か? 2.いつそれがはっきりわかったか? 3.子どもの頃の様子 学校生活の様子 得意だったこと、苦手だったこと 「他の子と違う」と自分で思ったことがあるか? あるとすれば、そう思った時どんな気持ちがしたか? 4.子どもの頃の母親の対応 されてイヤだったこと、言われてイヤだったこと うれしかったこと、うれしかった言葉 5.人生に影響を与えた人 どんな人に出会い、どんな影響を受けたか? 6.メイクの仕事に就いたきっかけ 仕事をするうえで、力になってくれた人は誰? 具体的にその人たちの何がよかったか?その人たちから得たものは何か? 7.社会で自立する 今に至るまでに役に立ったことは何か? 自分が変わるきっかけになったことは何か? そのことで何がどうなったのか? 8.子ども目線の親の役割 学習障害でも自立した大人になるために、親としては何をしてあげたらよいか? 9.未来に向けて これからの夢は何か?目指すところはどこか? それをかなえるために、今必要なもの(こと、人)
<河村 慎吾(Shingo Kawamura)先生プロフィール>
1984年 東京生まれ 2006年 ジョルジオアルマーニコスメティックにて、男性メイクアップアーティストとしてキャリアをスタート 「”キレイになりたい ”と願うすべての女性にとって必要なのは、 人気の高いコスメでも、営業トークでもない」 「”キレイになる”本質ってなんだろう・・・?」を追求するために 2009年 メイク教室「美塾」に講師として参画する 5年間での生徒数は578名。1年以内に彼氏ができた!結婚できた!が話題となり「行列のできるメイク教室」として定評を得る。 「彼氏にフラレて悲しい顔して泣いてる女性、 眉毛とチークを付けて鏡を見せたら、あっ!という間に笑顔になる。」 「会社で部下にキツく接してしまう女性 笑顔に似合うメイクの仕方を覚えただけで 人に優しくなったり… 」 2013年よりKanonメイク教室を主宰。 2014年KanonからSHINGO MAKE UP STYLEに名称を変更
HP:SHINGO KAWAMURA MAKE UP STYLE blog:「行列のできるメイク教室」
<河村 慎吾 先生からのメッセージ>
22歳の時 化粧品売り場のメイクアップアーティストから キャリアがスタートしました
「GIORGIO ARMNI COSMETICS」は日本に2店舗しか無く 何が特徴のコスメブランドかも知られていなかったけど それでも、全国からARMANIのコスメを求めて
ARMANIのファッションが好き ARMANIの独特なCOLORが好き ARMANIの世界観が洗練されていて好き ARMANIのファンデーションを旅先で買って好きになった 働きはじめて二ヶ月経った頃限定のLIPが3色発売したんです。 2本はとてもキレイな色で女性が誰もが好きになる色でした
残りの1本はというと オシャレに言えば「ラベンダー色」ですが その色を見た人は口々に「紫色」と表現する色でした 「こんなの誰がつけるの?」
誰も見向きもしない色でしたが ある時、「プラダを着た悪魔」のミランダ風の白髪のおばあちゃまが 来店されて「この色つけてちょうだい」と指差したんです
僕は「え?」この色って思ったんですが 恐る恐るおばあちゃまの唇にのせると・・・ 見た事もないくらい「美しい色が口元に咲いたんです」
その瞬間に僕の中でスパークしたんです
「みんなが好きな色」ではなく 「あなただけの色」があることに 「あなた色」が見つかれば 「あなたの輝かせ方」が分かれば 女性の魅力は無限大に広がる
当時 河村慎吾22才 22歳の時に経験した 「選ばれるブランド」 「選ばれる色」
実はこの出来事をすっかり忘れていたんですが8年の時を経て思い出しました この出来事が河村慎吾の価値観を作ってることに気づけたんです
だからこそ伝えたいのは 流行やみんなと同じメイクじゃなくて 「あなただけの魅力」に本気関わりたい

« 【開催報告】★満員御礼★『ぴちぱち発酵サロンiccoa』の発酵基礎と甘酒講座 【開催報告】『ぴちぱち発酵サロンiccoa』の醤の講座 »
single-report.php