【開催報告】『ぴちぱち発酵サロンiccoa』の醤の講座


土曜日にプレシャス・マミーの受講生でもある山崎明子先生に、 発酵教室、甘酒に続く第二弾、醤(ひしお)の講座をしていただきました。   醤があれば、生野菜につけたり、お肉やお魚を漬けておいて焼いたり、 そのままご飯につけたり、いろいろ使えるそうです。   分解力が高いので、長期間漬けておくとお肉も溶けちゃうとか。   ということで、麦と大豆の麹&お醤油をまぜまぜして、 2 結構長い時間力強くにぎりつぶすようにこねこねして、 3 納豆をその日食べた人は混ぜないでください、だそうです。 他の人も近くで食べないでください、だそうです。 (納豆菌はとっても強力なので、発酵が正常に行われなくなるんですって。  近くにあるだけでも菌が飛ぶことがあるらしいです。) このあと毎日1回、空気を入れるように混ぜて、一週間後に出来上がり。   そして翌日。 昨日はお醤油しか見えなかったのが、ふたをあけると 4 こんなふうに♪ それを混ぜて混ぜて。 5 まだちょっと硬いけど、だいぶ味がついていました。   さらに翌日。 ふたをあけると、 6 昨日とまた違う。 8 ということで、このまま毎日混ぜ続けて、 土曜日には食べられます。   アボカド漬けがおいしいんですーーーーー!!   早く食べたい♪   ************   時間 10:00~13:00 場所 本駒込サロン(南北線本駒込駅より徒歩5分程度) 定員 6名 参加費 9000円   プレシャス・マミーコーチ養成講座の受講生さんでもある、 山崎明子さんによる発酵教室☆第二弾を開催します! 山崎明子ちゃん ハマる人続出!! 魅惑の発酵調味料   ひしお!   完成までに一週間 毎日混ぜることで、各家庭の味になります。   そして、継ぎ足すことで一生ものの調味料としてお家で育てられます。   家族で混ぜることで   世界でひとつの 家族の味ができます^ ^   ☆醤の歴史 ☆醤の管理方法 ☆醤の活用方法   こちらは、基礎と甘酒を受講後の教室となります。   麹の発酵をご存知の方はこちらから受講でも大丈夫です。   醤油を扱いますので   エプロン持参、もしくは醤油が飛んでも大丈夫な服装。   5Lの桶が入るエコバック。   スーパーの一番大きなサイズのビニール袋   をご持参くださいませ。   ※麹を食事でとること、自分で作ることの意味   自分で作ることで市販とは違う生の発酵食品をとれます。   酵素もとれるし酵母も乳酸菌も。   そして、甘酒では 生でしかとれない ○○○酸で美白効果もあります^ ^   漬け込み方法を知ることで、食材の旨味がアップして消化に良く、栄養素がプラスされます。   市販のものは基本的には殺菌のために加熱しています。   そして、本物の調味料を知ることで 味覚が正常になることでココロの変化があります!   これは、お子様をお持ちのお母様に 本当にお伝えしたいです!!   ずぼら~ママの、家族と子どもと発酵生活『ぴちぱち発酵サロンiccoa』

single-report.php