メールマガジン登録&バックナンバー

無料メールマガジン「夢をかなえたいママたちへのレシピ」

「夢をかなえたい!」「自立したい!」「やりたいことがある。」
というママたちに向けて、谷亜由未が「夢をかなえる考え方、行動」のヒントをお届けします。

また、リアルプリン'sカフェの最新情報、セミナー情報などを、
ホームページ、オフィシャルブログより優先的にお知らせしています。

購読登録

都道府県

メールマガジン「夢をかなえたいママたちへのレシピ」Back Number

占いを上手に活用する

2015年10月08日(木)

「占いを上手に活用する」      世の中にはいろいろな占いがあって、好きな人、嫌がる人さまざまですが、  うまく活用すれば、気持ちが楽になります。    例えば、性格的なことを言われると、  「ああ、だから私はこうなの … 続きを読む

差し伸べられた手は、遠慮せずがっちりつかむ

2015年10月07日(水)

「差し伸べられた手は、遠慮せずがっちりつかむ」      自立している人ほど、甘えてはいけない、頼ってはいけない、  楽してはいけない、と一人でがんばりすぎてしまう傾向があります。    実はちょっと人の手を借りれば、簡 … 続きを読む

ランジェリーにこだわる

2015年10月06日(火)

「ランジェリーにこだわる」      お洋服は人からの印象を変える大切なアイテム。  もちろん自分の気分も大きく変えてくれます。    でも人には見えないけどこだわりたいのがランジェリー。  人にはわからないからこそ、ス … 続きを読む

ギャップが魅力のカギ

2015年10月05日(月)

「ギャップが魅力のカギ」      例えば夏の暑さも寒い冬があるからこそ。  ステキに見える人のやることがそのままステキじゃイマイチ面白みがない。  ダサく見える人のやることがそのままダサいのもスルーされる。    でも … 続きを読む

正しさより明るさ!

2015年10月04日(日)

「正しさより明るさ!」      これは倫理法人会での教えの中で、一番好きだった言葉です。    正しいことをしようと思うから、自分を制限する。  正しく生きようとするから、人生が楽しくなくなる。    それよりも、今こ … 続きを読む

任せた、おねが~い♡

2015年10月03日(土)

「任せた、おねが~い♡」      人は細々したことを言われると、やらされ感が強くなって、  やる気が落ちます。    しかなたい、やるか。という気持ち。    でも、任せられると、少し緊張しつつもうれしくなって奮起し、 … 続きを読む

いいことを思ったら、すぐに口に出してみる。」

2015年10月02日(金)

「いいことを思ったら、すぐに口に出してみる。」 人と会った瞬間に「あっ、この人ステキ☆」「お洋服がカワイイ。」 「なんだかオーラがある。」と思うことがあります。 大勢が集まるところに行った時も、 キラッと光っている人がい … 続きを読む

思いと目指すことを言い続ける

2015年10月01日(木)

「思いと目指すことを言い続ける」 人はその思いやビジョンに共感して応援したくなります。 最初は自分にとって、大きすぎて違和感のあるビジョンでも、 言い続けることで本人の腑に落ち、さらに周りの人は本人以上に 可能性を感じて … 続きを読む

「やりたい!」と思ったことは躊躇せず、まずはやってみる。

2015年09月30日(水)

「やりたい!」と思ったことは躊躇せず、まずはやってみる。     私たちは大人になると、「やってみたいな」「いってみたいな」という 素直な気持ちが浮かんだあとに、「でも…」「だけど…」「とはいえ…」と 言い訳をしてやめて … 続きを読む

いつもと違う道を通る

2015年09月29日(火)

「いつもと違う道を通る」     私たちは慣れたところを好み、いつも同じ道、 同じやり方をしがちですが、それでは脳が刺激されません。   あえて慣れないことを選択し、いつもと違う道、 違うやり方をすることで、新しい発見が … 続きを読む

インタビューしてもらう

2015年09月28日(月)

「インタビューしてもらう」     人はなんとなく思っていても、はっきりしないこと、 あるいは思いも寄らない自分の考えがあるものです。   はっきりさせたいことや、自分の中を掘り下げてみたい時は、 人に頼んでインタビュー … 続きを読む

『なんか…』『なんとなく…』を大事にする

2015年09月27日(日)

「『なんか…』『なんとなく…』を大事にする」     人でも場所でも集まりでも、 「なんか、好き」「なんとなくいい感じ」と思うこともあれば、 「なんかヤダ」「なんとなくやな感じ」と思うこともあります。 この感じは潜在意識 … 続きを読む