落ち込む自分をJOYにするために

朝からトーンの低い出だしで恐縮ですが、
実は週末に断捨離をしたせいなのか、カラダがすごくしんどくて・・・ 眠い、だるい、頭が痛い・・・ おとといの午後は、大好きな仲間と鎌倉にお出かけするのをすごく楽しみにしていたのに、 思いっきりその時間を楽しむことができず、 昨日早朝から四日市に出張もあったので、早々に帰ってきました。 (日本JOYピスト協会代表にふさわしくないですね。汗)
お塩で体を洗ったほうがいい、と聞いたので、お風呂でそれをやって早めに寝たら、 今日は早起きしても昨日と違って体が楽で、 なかしまゆきさんにメイン講師をやってもらったので、ゆきちゃんパワーですっかり元気になりました。
で、そんな自分を観察して思いました。
いつもいつも元気でいなければならない、と思っていると、 そうなれない自分を責めてしまいます。 なので、しんどい時はしんどいことを自分でも受け入れる。
やるべきことがあったとしても、 「疲れてるんだから、休んでいいんだよ。」と自分で許可を出す。
そして、自分が「したい!」と思うことを素直にやってあげるようにする。 つまり、自分に優しく、大切にする。
それができた自分をほめる!!
こんなサイクルを回すといいのではないかな?と思いました。
そこで私は実験をしてみようと思います。
JOYJOYノートを作り、毎日自分と会話して、カラダの状態、心の状態を書きとめようと思います。
そこにはポジティブなことだけでなく、ネガティブなことも。 朝の気分、カラダの調子、心に引っかかっていること・・・ 素直に書きます。
そして、今日の予定の中でJOYなこと、 今日自分のJOY度を上げるためにしたいこと(食べたいもの、行きたいところ、やりたいこと) 自分を大切にするためにする、ご褒美的なこと(お風呂に好きな入浴剤を入れる、アロマでマッサージする、など)
それを書き出して、一日をスタート。
これを続けてみようと思います。
きっと書き出すことで、いったん自分の外側に出すので、スッキリしたり、よけい楽しくなったりする効果がありそうです。 また毎日書いていると、自分の体調や心の状態のサイクルがつかめてくるかもしれません。 JOYなことであふれている毎日に改めて気づけるかもしれません。 客観的に自分を見て分析することができるようになると思うのです。
ワクワク書きたくなるステキなノートを使いたかったので、それも購入しました。
明日から早速、やってみたいと思います。
でもこれも、「やらねばならぬ。」にならないように、楽しめるときだけ、楽しみながら♪
またどんな効果があったか、報告しますね!
ではではみなさん、今日も一日JOYJOYで☆
~~~近々のセミナー&講演会情報~~~ 【プリン’s カフェ】 26日は子育てお悩み相談会です。 Purin’s Cafe
8/1(金)菊池麻子先生による強み発掘フィードバック会 お茶会よりさらにじっくり掘り起こします。 菊池麻子先生による強み発掘フィードバック会
【プリン’s カフェセミナー】 7/27(日)シエラ先生によるスピリチュアルアロマセミナー 開運コンサルタント シエラ先生の『スピリチュアルアロマセミナー』
7/30(水)米田恵先生による、個性心理学セミナー Special Guest:個性心理学講師 米田恵先生
四日市ママ力UP倶楽部月例セミナー 8/29(木)10:00~12:00 ママ力UP倶楽部 in 四日市
—————————————————————— ママたちの持っている東大脳を引き出す プレシャス・マミーメンターコーチ 谷 亜由未 photo credit: Martin Gommel via photopin cc
実は週末に断捨離をしたせいなのか、カラダがすごくしんどくて・・・ 眠い、だるい、頭が痛い・・・ おとといの午後は、大好きな仲間と鎌倉にお出かけするのをすごく楽しみにしていたのに、 思いっきりその時間を楽しむことができず、 昨日早朝から四日市に出張もあったので、早々に帰ってきました。 (日本JOYピスト協会代表にふさわしくないですね。汗)
お塩で体を洗ったほうがいい、と聞いたので、お風呂でそれをやって早めに寝たら、 今日は早起きしても昨日と違って体が楽で、 なかしまゆきさんにメイン講師をやってもらったので、ゆきちゃんパワーですっかり元気になりました。
で、そんな自分を観察して思いました。
いつもいつも元気でいなければならない、と思っていると、 そうなれない自分を責めてしまいます。 なので、しんどい時はしんどいことを自分でも受け入れる。
やるべきことがあったとしても、 「疲れてるんだから、休んでいいんだよ。」と自分で許可を出す。
そして、自分が「したい!」と思うことを素直にやってあげるようにする。 つまり、自分に優しく、大切にする。
それができた自分をほめる!!
こんなサイクルを回すといいのではないかな?と思いました。
そこで私は実験をしてみようと思います。
JOYJOYノートを作り、毎日自分と会話して、カラダの状態、心の状態を書きとめようと思います。
そこにはポジティブなことだけでなく、ネガティブなことも。 朝の気分、カラダの調子、心に引っかかっていること・・・ 素直に書きます。
そして、今日の予定の中でJOYなこと、 今日自分のJOY度を上げるためにしたいこと(食べたいもの、行きたいところ、やりたいこと) 自分を大切にするためにする、ご褒美的なこと(お風呂に好きな入浴剤を入れる、アロマでマッサージする、など)
それを書き出して、一日をスタート。
これを続けてみようと思います。
きっと書き出すことで、いったん自分の外側に出すので、スッキリしたり、よけい楽しくなったりする効果がありそうです。 また毎日書いていると、自分の体調や心の状態のサイクルがつかめてくるかもしれません。 JOYなことであふれている毎日に改めて気づけるかもしれません。 客観的に自分を見て分析することができるようになると思うのです。
ワクワク書きたくなるステキなノートを使いたかったので、それも購入しました。
明日から早速、やってみたいと思います。
でもこれも、「やらねばならぬ。」にならないように、楽しめるときだけ、楽しみながら♪
またどんな効果があったか、報告しますね!
ではではみなさん、今日も一日JOYJOYで☆
~~~近々のセミナー&講演会情報~~~ 【プリン’s カフェ】 26日は子育てお悩み相談会です。 Purin’s Cafe
8/1(金)菊池麻子先生による強み発掘フィードバック会 お茶会よりさらにじっくり掘り起こします。 菊池麻子先生による強み発掘フィードバック会
【プリン’s カフェセミナー】 7/27(日)シエラ先生によるスピリチュアルアロマセミナー 開運コンサルタント シエラ先生の『スピリチュアルアロマセミナー』
7/30(水)米田恵先生による、個性心理学セミナー Special Guest:個性心理学講師 米田恵先生
四日市ママ力UP倶楽部月例セミナー 8/29(木)10:00~12:00 ママ力UP倶楽部 in 四日市
—————————————————————— ママたちの持っている東大脳を引き出す プレシャス・マミーメンターコーチ 谷 亜由未 photo credit: Martin Gommel via photopin cc