男性のビジネスと女性のビジネス


さて、ブログにも書いたのですが、 仕事に求めるもの、価値を感じるところ、仕事の仕方が女性と男性は違います。 昔々・・・ 男性は狩猟をして獲物をとってくるのが仕事でした。 ですから、外に出て、戦って、勝つこと。 戦利品を獲ること、これが目的であり喜び。 女性はその間、子どもたちのお世話をしながら、 近所の女性たちと一緒に家を守るのが役割。 なので、協力しあったり、助け合って守ること、 一緒に喜んだり、楽しんだり、悲しみを分かち合ったり・・・ それが価値あることであり目的。 それがそのまま、仕事の仕方にも反映されています。 男性は仕組みを作って人より稼ぐこと、 そこにがんばれる。 学ぶときも自分が一番になりたい。 自分が成長したい。 一点集中。 ひとつのことをとことんやる。(のが得意な脳) 女性は一緒に楽しんだり、輪を作ったり、 そこにがんばれる。 学ぶときも一緒に学びたい。 一緒に成長しあって喜び合いたい。 ひとつに絞るより、 あれこれやる(のが得意な脳)それが楽しい。 こんなに違います。 だから、仕事のことを男性に相談しても、 理解してもらえないことが多いです。 もちろん、教えてもらって勉強になることもありますが、 女性が男性と同じようにやろうとすると、 心が疲れます。おそらく。 男性とは、 新しい視点をもらう、仕組みづくりを相談する、 というつもりでお話して、 モチベーションを上げるためには、 女性の先輩に相談するほうがいいと思います。 まっ、もちろん女性脳のわかる男性もいるので、 そういう方は別ですけど。 男性に相談して、へこまないでくださいね。 私はとある男性(一緒にお仕事させていただいた方)に、 「谷さんはコンサルいらないですよ。ただただ話を聴いてくれる人がいるだけでいいんじゃないですか。」 といわれました。 その通り!!って思いました。笑 みなさんはどんなことが知りたいですか?? メールお待ちしていますね! お気軽に返信くださーい。 今日はママ輝きセルフコーチングコースの3回目です。 何をやったらいいのかわからなかったふたりのママが、1回目、2回目とすんごい開いてきています!! 「これか!?きっとそうだ!!いや、まちがいない!!」 とお互いに太鼓判を押すまでになってきましたよーーー。 今日もどうなるかなー?楽しみです♪ ではでは、みなさんも一日ゴキゲンで!! —————————————————————— ママたちの持っている東大脳を引き出す プレシャス・マミーメンターコーチ 谷 亜由未  photo credit: InternationalHouseManchester via photopin cc