不安を手放すには・その2


さてさて、前回の続きで、不安を手放す方法、3つ目です。 Mさんからはこんなお返事が。 ========== 谷さま いつもメルマガ、楽しく拝見しています。 「不安を手放す3つの方法」の3つ目・・・ なんでしょう。 私だったら「何が起きても大丈夫」って自分を信じる。かなぁ。 続きを楽しみにしております。 ========== Mさん、ありがとうございます! そうやって呪文のように唱え、潜在意識に刷り込んでいくこともいい作戦ですね♪ 私が思う、3つ目は・・・ とにかく動くこと、そして動き続けること、 です。 不安というのは、動かずに頭で考えてばかりいるから起こるのです。 それに向かって行動しているときは、不安が起こる暇がありません。 なぜなら、やることに真剣だからです。 たとえば、セミナーをやりたい! でも私なんかがやっていいのかな?? もしお客さんが誰も来てくれなかったらどうしよう? 説明がうまくできずに、満足してもらえなかったらどうしよう? そんな不安をいつまで抱えていても、一向に何も進みません。 とにかく「やる!」と決める。 「いつやる。」を決める。 手帳に書く。 そうしたらあとは、それまでにやるべきことをひたすらやるだけです。 集客のため・・・ セミナーの内容を作ってより良くするため・・・ これを細かく書いていくと、膨大にやることがあるはずです。 「~だったらどうしよう?」と思うなら、 そうならないためにひたすら努力する。 行動する。 そしてもしうまくいかなかったとしたら、 次の開催を決めて、 それまでに今度はどうやったらうまくいくかを考えてその行動をする。 うまくいったら、 次はもっとうまくいくために何ができるかを考えて行動する。 これの繰り返しです。 だいたい1回や2回でうまくいくことなんてありません。 うまくいかなくて当たり前なのですから。 私の感覚では、水上を歩く感じ。 一歩前に出した右足が、沈む前に左足を出せばいいんです。 恐る恐る出した足を止めたら沈みます。 だから、左右、勢いよく出し続ける。 今活躍している人たちは、みんなそうやってやってきた人たちです。 あきらめないでやり続けている人たちだけです。 ちょっとうまくいかないと、すぐ止まってしまう人が多いです。 自転車や舟をこぐのと同じで、 一度止まると、次に動き出す時また1からのエネルギーがいります。 でも動きつづけていれば、それほどパワーはいらないのです。 そして動き続けているうちに、その状態が当たり前になってきて・・・ そうなればもう、最初に持っていた不安なんて、どこへやら??です。 みなさん、不安を手放すためにも、動いちゃいましょう!! ご意見、感想、質問お待ちしています。 ではでは、今日も一日ゴキゲンで!! ~~~近々のセミナー&講演会情報~~~ ※株式会社プレシャス・マミーでは、4月からの消費税引き上げに伴い、4月以降お申込(ご入金)の連続講座には 一律8%の消費税をいただきます。3月中にご入金の場合は今まで通りといたします。 *プレシャス・マミーコーチ養成講座に興味がある方への個別説明会は随時行っていますので、  遠慮なくお問い合わせください。 お問い合わせ *夢をかなえたいママのためのお茶会、「プリン’sカフェ」☆  4/15(火)10:00~12:00  4/19(土)10:00~12:00  5/20(火)10:00~12:00 スペシャルゲスト:タイガーマスク(正体は後日・・・)  5/31(土)10:00~12:00 プレシャス・マミーお茶会 *来年度コーチ養成講座、6月より本駒込、名古屋、大阪、 受講生募集開始しました☆ プレシャス・マミーコーチ養成講座:<A>東大脳子育てコーチング 基礎コース ——————————————- ママたちの持っている東大脳を引き出す プレシャス・マミーメンターコーチ 谷 亜由未  photo credit: michibanban via photopin cc